エンコウは漢字で書くと猿猴と書きます。諸説ありますが、一般的に猿猴とは手長猿のことを指します。
しかし、同時に猿猴はいくつもある河童の種類の一つです。ここでは妖怪の猿猴のことをエンコウと表記していきたいと思います。
そんなエンコウについて考えてみたいと思います。
エンコウの特徴
エンコウとは中国地方や四国地方、北九州での河童の呼び方のようです。住処は河、池、特別なものは海中にも住んでいたといいます。また金物を嫌い、人に取り憑く、相撲が好きという特徴もあります。
その昔、土佐(現在の高知県)でエンコウを生け取りにしたという漁師がいました。その漁師はエンコウを捕まえた時にこのような特徴があったと言っています。
- 大きさは人間の赤ん坊くらいだった
- 身体中がウナギのようなヌメヌメとした粘液で覆われていた
- 真っ赤な顔は猿に似ていた
このような記録が残っている一方で、
- 全身が毛で覆われていた
との話も残っています。どうやら容姿に関しては統一されたものがないのかもしれません。また、けむくじゃらのエンコウは猿猴(手長猿)のイメージがあるのかもしれません。
エンコウと祭り
現代では広島県では「えんこうさん」という祭りがあり親しまれているようです。他にも高知県南国市でも『えんこう祭り』という水難予防のお祭りもあります。
エンコウは他の河童同様水難に関わる妖怪です。水難は恐ろしいものです。日本においては恐ろしいものはその怒りを祭りなどで鎮めることにより怒りを封じる習慣があります。京都祇園祭の牛頭天王がその代表です。
おそらく先述の祭りも水難を引き起こすエンコウの怒りを鎮めるためお祭りを開催するのではないでしょうか。
考察
エンコウとは西日本で活躍する河童ではないでしょうか。遠野物語に出てくる赤い河童と外観も似ています。現代日本人が持つ「河童は緑色」という固定概念には当てはまらないことにも注目したいです。また、川に人や動物を引き込むことや相撲好きという点も河童そのものだと思います。
しかしなぜ猿猴という名前であるのかは不思議です。他の河童は「ガタロ」や「川太郎」、「ガワッパ」などどことなく川を想起させる名前がついています。猿の名前を冠していることはとても興味深いことです。
関東に住んでいる私にはエンコウの知識が不足しています。また新しいことが分かりましたら追記していきたいと思います。
コメント