ジャンク品のiPod shuffleを復活させよう!

反応しないジャンク品のiPod shuffle 1stを発見
64bit版Macではどうにもならない
Windows 11(64bit)でiPodResetUtility.exe(32bit)を動かしてみる
iPod shuffleを復活させる

ジャンク品に放り込まれたiPod shuffle

先日、町を歩いていたら、青い箱にごちゃっとジャンク品が並べられていました。

何の気なしに見ていたら、100円のコーナーにiPod shuffle 第一世代が放り込まれていました。

年季の入ったジャンクのiPod shuffle
年季の入ったジャンクのiPod shuffle

iPod shuffle 1stは私が手にした初めてのMP3プレーヤーでした。

1万円というリーズナブルな値段とMacもWindowsも関係ないiTunesでの曲の管理。

何もかもが新しい未来のガジェットでした。

そんなiPod shuffle 1stをこんなところに眠らせては置けない、と思い購入しました。

iPod shuffle 1stの状態

100円のジャンク品ならば何かしらの不具合を抱えていて当然だと思います。

できることなら復活させてあげたいので、少し検査してみました

3.5mmイヤホンジャック不明(曲が入っていない?)
通電通電しました
Macでの認識認識しませんでした
Winでの認識認識しませんでした
バッテリー表示正常?に点灯しました

このような感じで、問題なのはPCで認識しないということだけでした。

よくわからないけれど、できる気がします。

工場出荷状態にすることができない

まずは再起動のために電源をOFFにして20秒。再起動させても反応しません。

ならば公式でリセットアプリか何かないか探してみました。

iPod shuffle Reset Utility
iPod shuffle Reset Utility

AppleのSupportにiPod shuffle 1st, 2nd用のリセットユーティリティが配布されていました。

早速ダウンロードして、適用してみたところ、「インストールするソフトウェアがありません」と言われてしまいました。

原因はリセットユーティリティが32bitのソフトウェアだったことがわかりました。

システム条件にはMac OS X 10.3.9以降とありますが、15.3.2は64bitなので対象外でした。

MacがダメならWindowsがある

同リセットユーティリティにはWindows版がありました。

Windowsには互換モードがあるため、完全に32bitが動かないMacよりも可能性が高いです。

Windows互換モード
Windows互換モード

しかし、無情。互換モードでもリセットユーティリティを起動することは叶いませんでした。

どうも互換モードでもリセットユーティリティを自己解凍することはできないようです。

exeファイルを7-Zipで展開してみる

iPodResetUtilitySetup.exeを自己解凍せずに、展開してみるとiPodResetUtility.msiが入っていました。.exeファイルの中身を見るソフトウェアは7-Zipなど何でもよいと思います。

iPodshuffleReset.exeに入っていたmsi
iPodshuffleReset.exeに入っていたmsi

中身がわかってしまえば簡単です。.msiの中身を取り出してしまえばいい話です。

msiから中身を取り出す

まずはコマンドプロンプトからmsiの内容を展開してみましょう。少し長いように見えますが、文字数が多いだけでとても単純なものです。

C:\Users\****\start /wait msiexec.exe /a C:\Users\****\Downloads\iPodResetUtilitySetup\iPodResetUtility.msi targetdir="C:\Users\****\Downloads\msi"

伊達にインターネッツ老人をやっている訳ではありません。.msiのことでしたら多少の嗜みがあります。

コマンドプロンプトの内容を簡単にするとこのような感じになっています。

start /wait msiexec.exe /a 【msiのある場所のフルパス】 targetdir=”【展開先のフルパス】

コマンド内容
start /waitmsexecの実行が完了するまで待つ
/a管理インストールを指定する
targetdir=” “展開先のパスの指定する

ごちゃごちゃしていますが、実行している命令自体は単純です。詳しくはここに書いてあります

このようにコマンドプロンプトに打ち込んで.msiの中身をターゲットディレクトリのDownloadsの中にある任意のディレクトリ”msi”というディレクトリに展開してみます。

すると三つの項目が出てきました。

そのうちのProgram Filesフォルダを開いていくと……

msiの中にあった3つのファイル
msiの中にあった三つのファイル

『Driver Files』『ipodresetutility.resources』そしてiPodResetUtility.exeが出てきました。

これはもう当たりの予感しかしません。

直接起動したらリセットユーティリティが動いた

展開されたファイルのiPodResetUtility.exeを互換モードのWindows XP(SP2)かつ管理者権限で開いてみると……

32bitアプリケーションの起動に成功
32bitアプリケーションの起動に成功

起動に成功しました。Macでは32bitアプリケーションは動かすことができません。

2025年4月時点ではまだWindowsのコマンドプロンプトを利用したり互換モードを利用することで32bitアプリケーションの起動を何とかできます。

iPodResetUtilityの実行を確認
iPodResetUtilityの実行を確認

きちんとiPod shuffle 1stがリセットされていくのを見ています。

画質が荒いのはプリントスクリーンではなくスマホで撮ったからです。すみません。

iPod shuffle復活!

32bitのアプリケーションを開くのに頭を悩ませましたが無事iPod shuffle 1stは生き返りました。

見事に復活した100円ジャンクのiPod shuffle 1st
見事に復活した100円ジャンクのiPod shuffle 1st

iPod shuffle 1stは私にとって原点のようなモノなので、無事復活できて素直に嬉しいです。左上のiPod shuffle 1stも心なしか嬉しそうにしているように見えてきます。

iPod shuffle 1stとmacOS 15.3.2を同期
iPod shuffle 1stとmacOS 15.3.2を同期

大事に使っていこう、そう心に決めました。

コメント